在宅勤務ってラクそうでいいよね?自宅で仕事してしんどいことってあるの?
本記事では、こんな疑問にお答えします。
結論、在宅勤務はしんどいです。オフィスで仕事をした方が断然ラクだと思います。
こんにちは、のだめ(@nodame799)です。コロナウイルスの影響で、わたしが勤めてる会社でもテレワークがスタートしました。
サラリーマン生活17年になりますが、自宅で仕事をするのは初めての経験です。
まず感じたことは、在宅勤務は意外としんどいということ。
本記事では、在宅勤務初心者が感じたことをまとめていきます。
【スポンサーリンク】
テレワークでしんどいと思ったこと
在宅勤務を開始して、3日間が経過しました。まず感じたことは、在宅勤務は意外としんどいということ。在宅勤務は、ラクそうと思っていましたが全然そんなことはありません。
在宅勤務を3日間経験して、辛いと感じたことをまとめます。
- 在宅勤務は腰が痛くなる
- ずっと自宅にいるので、運動不足になる
- 在宅勤務はサボれない
- 在宅勤務は孤独
それぞれ見ていきます。
在宅勤務は腰が痛くなる
在宅勤務でいちばん辛いと感じたのが、腰痛が悪化したことです。自宅のイスは、仕事用ではないので長時間座っていると腰へのダメージが凄いんですよね。1時間も座っていると、かなり腰が辛くなってきます。
在宅をすることで、会社のイスのありがたみを感じていますよ。会社は、仕事をするのに恵まれた環境なんですね。早く会社に戻りたい!
腰痛対策に購入したもの
あまりにも腰痛が辛いので、腰痛対策のグッズを購入してきました。
現在、嫁も在宅勤務中なので腰痛対策グッズ2点を購入。
- 「チチロバ ゲルクッション」
- 「骨盤サポートチェア」
まずは、「チチロバ ゲルクッション」。最近テレビで紹介されており、無重力状態を味わえるのだとか。卵の上に座っても、卵が割れないみたいです。
無重力とはいきませんが、腰への負担はかなり軽減されました。在宅ワークが終わったら、会社に持っていきたいなと思うほどです。
続いて、「骨盤サポートチェア」。「MTG 骨盤サポートチェア」は、姿勢も良くなるし最高のアイテム!男女兼用なので、嫁と交互に使えるのも有難い。Amazonでも売れまくっているイスのようです。
姿勢は正しくなるし、腰への負担はかなり軽減されます。2時間くらい、余裕で座っていられるようになりました。
ずっと自宅にいるので、運動不足になる
次につらいと思ったのが自宅から出ないことによる運動不足。今まで、会社に行くだけで意外と身体を動かしていたんですよね。
しかし、在宅勤務になったことでずっと自宅に引きこもる生活になってしまいました。あきらかに、運動不足です。
全く身体を動かさないのって、意外とストレスになるんですよね。
運動不足対策に購入したもの
あまりにも身体を動かしていないという事で、自宅で身体を動かせるグッズを購入しました。購入したのは、「バランス・ツイストボード」
腰を回転させるだけですが、結構気持ちいい!これがあるだけで、気分が変わります。
裏面は、足つぼ付きのバランスボードになっています。疲れた身体に、足つぼが気持ちいい!
在宅勤務はサボれない
在宅勤務をやってみて、意外だったのはサボれないという事。特に監視られているというわけではありませんが、1日の仕事内容を上司に報告しないといけません。
会社に勤務していれば、出社するだけで仕事をした気分になれますよね。また、同僚と話をしたりと1日の中でうまく休憩する時間を取れていたんです。在宅勤務だとそれらが無くなります。
息抜きをちゃんとしないと、仕事のし過ぎになってしまうかもしれません。
在宅勤務は孤独
在宅勤務は、なんといっても孤独です。朝から晩まで誰ともしゃべらないという日が続きます。1日中誰とも会話をしないのは、想像以上に孤独です。
今は、嫁も在宅勤務中なので二人で話をしながら仕事をしていますが、もし一人だったら耐えられないと思います。
会社での何気ない会話が良い息抜きになっていたんだなと、改めて思いました。
在宅勤務で良いと感じた点
在宅ワークのしんどさについて書いてきましたが、もちろん在宅ワークには良い点もあります。
在宅勤務の良い点を挙げていきます。
- 通勤時間が無いのは、かなり楽
- めんどくさい人間関係を気にしなくてよい
- 自分のペースで仕事を進められる
- お金を使わなくなる
なかでも、在宅勤務の一番のメリットは、通勤しなくて良いという点です。今までは、通勤に2時間30分の時間が毎日奪われていました。2時間30分って貴重ですよね。
空いた時間を読書に使ったり、映画を見たりと趣味の時間に使えるようたのは有難い。
また、満員電車に乗らなくて良いというのもストレスが無くなりました。今まで会社に行くだけで、かなりの体力を奪われていたんだなと改めて思いましたよ。
通勤の事だけを考えると、ずっと在宅勤務でも良いかな?と思ってしまうほどです。
【スポンサーリンク】
まとめ
最後に、本記事の内容をまとめておきます。
「在宅勤務のしんどいところ」
- 在宅勤務は腰が痛くなる
- ずっと自宅にいるので、運動不足になる
- 在宅勤務はサボれない
- 在宅勤務は孤独
「在宅勤務の良いところ」
- 通勤時間が無いのは、かなり楽
- めんどくさい人間関係を気にしなくてよい
- 自分のペースで仕事を進められる
- お金を使わなくなる
在宅勤務を初めて経験し、3日間で感じたことを記事にしてみました。
今回、在宅勤務は意外にもしんどいことがわかりました。今まで、恵まれた環境で働いていたんだな?と改めて感じています。
何でもないようなことが幸せだったと思う今日この頃です。1日でも早く、元の生活に戻れる日が来ますように!
【スポンサーリンク】
このブログは「はてなブログ」で運営しています。 はてなブログの方は、読者登録お願いします。