自宅で仕事をするってどんな感じなんだろう?不安だなぁ。。
本記事は、在宅勤務に不安を抱いている方に向けて書いています。
本記事を読むことで、在宅勤務の1日をイメージしてもらえると思います。
こんにちは、のだめです。わたしは、在宅勤務を不安に思いながら、人生初のテレワークをスタートしました。
気が付けば、在宅勤務も3週間目に突入です。在宅勤務を2週間経験し、やっとテレワークの働き方にも慣れてきました。
本記事では、在宅勤務の働き方がわかるように、「在宅勤務あるある」をまとめてみました。
在宅勤務の働き方に不安がある方の参考になれば幸いです。
【スポンサーリンク】
在宅勤務あるある20選
「在宅勤務あるある」を20個まとめてみました。朝起きてから仕事が終わるまでの1日のスケジュール順にみていきます。
- 始業時間の15分前に起床
- パジャマのまま仕事場へ
- 好きな音楽を聴きながら仕事開始
- 唐突に歌い出したくなる
- 自宅のイスはすぐ腰が痛くなる
- 腰痛改善のために家の中をウロウロする
- 突然、何かを叫びたくなる
- 昼食はインスタントラーメンになりがち
- お昼休憩は、布団で仮眠
- 眠気覚ましに粉のコーヒー(気を付けないとコーヒーを飲みすぎてしまう)
- 午後、仕事に疲れてきてついついTwitter見ちゃう
- 休憩中に洗濯する
- 仕事の合間にネットショッピングしてしまう
- 宅配便は何時でも受け取れるので最高
- 15時の休憩にチョコパイを食べる
- 16時頃、夕飯のお米を炊く
- 19時、気づけば残業してる
- ふと誰とも喋っていないことに気づく(在宅はめっちゃ孤独)
- 今日が何曜日なのかわからなくなる
- 夜、ふと仕事を思い出してパソコンを起動してしまう
在宅勤務は、普段とは全く違う働き方になります。会社での勤務に慣れきっているので、在宅勤務は不思議な感じです。
意外だったのは、自宅での仕事は、はかどるという事です。同僚との会話や自分以外への電話対応をしなくて良いので仕事自体はスムーズに進むんですよね。
まぁ、サボらなけれなばの話ですけど。。気が付いたら30分も休憩していた、、なんてのもたまにあります。。
在宅勤務をずっと続けたい!とは思いませんが、期間限定なら良い働き方だと思っています。
在宅勤務のメリット・デメリット
自宅で仕事をしてみて、新たに気づく点も多くありました。
会社オフィスのありがたさ・通勤が無い事のラクさなど、在宅勤務のメリットデメリットなどを知ることが出来たんです。
せっかくなので、在宅勤務のメリット・デメリットについてもまとめてみました。
在宅勤務のメリット
在宅勤務のメリットは、以下の7点です。
- 通勤しなくてよい
- 服装を気にしなくて良い
- 音楽を聴きながらリラックスして仕事ができる
- 休憩時間に家事が出来る
- 時間に縛られない
- おこずかいを使わなくなくなりお金に余裕ができた
- 家族との時間が増えた
在宅勤務は、メリットが沢山あります。
通勤しなくても良い点が、やっぱり一番のメリットです。満員電車に乗るだけでも、かなりの体力を奪われてしまいますからね。
在宅勤務のメリットについては、下記ページにまとめました。よろしければご覧ください。
在宅勤務のデメリット
在宅勤務にはメリットが沢山ありますが、やはりデメリットもあります。
在宅勤務のデメリットは、下記の4つです。
- 在宅勤務は孤独
- 仕事とプライベートの区別が難しい
- やる気をキープするのが難しい
- 運動不足になる
在宅勤務の最大のデメリットは、やはり孤独という事です。気づけば1週間誰ともしゃべっていない、、という状況になってしまいます。
精神的に疲れてしまわないように、友人と電話してみたり他人と話す時間をあえて作る必要があるなと感じました。
在宅勤務のデメリットについては、下記ページにまとめました。よろしければご覧ください。
まとめ
在宅勤務は、初めて経験することで戸惑いも多くあります。
ずっと自宅にいるのでストレス発散を上手くしないと精神的にやられてしまいそうで怖いです。
在宅勤務は、自由だけどストレスもいっぱい。。というのが正直な感想です。
今の日本の状況だと、緊急事態の生活は夏ぐらいまで?は続いてしまうんでしょうか?
早く自由に人と会える日が来ることを願いながら、頑張って働いていこうと思っています。
在宅勤務のストレスを上手く発散しながら、生活していきます。わたしは最近、仕事終わりにゲームをしてストレスを発散していますよ。
アラフォーのゲームといえば、やっぱりファミコンですよね。エキサイトバイクは、今プレイしても楽しいです。
【スポンサーリンク】
このブログは「はてなブログ」で運営しています。 はてなブログの方は、読者登録お願いします。