新年度がスタートし、最初の1週間が終了しました。新年度で、新しい生活がスタートした方も多いと思います。生活がガラッと変わった人にとっては、とても疲れた1週間だったのではないでしょうか。
特に新入社員の皆さんは、慣れない社会人生活がスタートし、グッタリされていることでしょう。
- 会社で上手くやっていけるかな?
- もう会社辞めてしまおうかな?
などなど、悩んでいる人もいるかもしれません。
本日は、そんな新入社員の皆さんに贈る言葉です。会社を辞めてしまおうかと、悩んでいる新入社員の方の参考になればと思います。
【スポンサーリンク】
?
「新入社員 辞めた」がトレンド?
Twitterを見てみると「新入社員 辞めた」というツイートを多く目にしました。まだ、1週間しか経っていないのに辞めてしまう人が、たくさんいることに驚きます。
短期間の間に、会社の何がわかったんでしょうか?1週間で辞めるって、凄い決断力を持っているなと感心してしまいます。
しかし、こんな短期間で辞めてしまって大丈夫かな?と心配になる気持ちの方が強いです。
「辞めたければ、辞めれば良い」
社会人になってから、良く聞く言葉です。人生は、自由ですからね。自分の思うように生きていけば良いと思います。今の時代、会社を辞めることに関しては、別に悪いことだとは思いません。
しかし、辞めた後のこともしっかり考えて行動しないと後悔することになるかもしれません。
「嫌だから辞める」で通用するほど、世の中は甘くないこともしっかりと認識しておくべきです。
短期離職におけるデメリット
- 社会人マナーを身につけられない
- 短期離職した事実がずっとつきまとう
- 非常識・責任感が無い人間だと思われる
- 忍耐力がないと思われる
- 辞め癖がついてしまう
会社を辞めたい!と一度思ってしまったら、日に日にその気持ちは強くなっていくでしょう。しかし、短期離職にはデメリットが多いこともしっかりと認識しておくべきです。
一度会社を辞めてしまったら、後戻りは出来ませんからね。
ただ、入社した会社がブラック企業であるならば1日でも早く退職して下さい。時間と精神を削られるだけで、何も得るものはありませんから。
辞める前に考えみて
新卒の新入社員時代というのは、一度しかありません。辞めたい!という気持ちが強くても、一度立ち止まって考えるべきだとわたしは思っています。
- 何故入社をしたのか?
- 何故会社を辞めたいのか?
- 辞める以外に選択肢はないのか?
- 辞めた後、どう生きていきたいのか?
- 何故その仕事をしたいと思うのか?
辞めたい気持ちが芽生えてしまったら、一度自分を見つめなおしてみると良いと思います。辞める以外の選択肢が出てくるかもしれません。
それでも辞めたいなら、短期離職もあり。仕事を辞めるメリット
悩んで悩んで、それでも仕事を辞める決断をしたのなら辞めてしまうのもありです。辞めるメリットもあるんです。
- 気持ちがスッキリする!
- リセットボタンが押せる!
辞める時のメリットは、なんと言っても気持ちがスッキリすることです!わたしも何度か会社を辞めていますが、あの開放感はなんとも言えない気持ち良さなんですよね。
俺は自由だぁーっ!っていう気持ちになれます。
まとめ
わたしは、新卒入社した会社を10ヶ月で辞めてしまっています。しかも、その後も職を転々とすることになります。
こんな会社で、ずっと働いていくのは無理だ。。。そうだ、公務員になろう!
と勢いで、新卒入社した会社を辞めてしまったんです。今は、あの時のことを物凄く後悔しています。
結局わたしは、公務員に合格することは無く、今でもサラリーマンをしています。社会人経験が浅く、フリーター期間が1年程の私が入社出来たのは、ブラック企業だけでした。
新卒時の会社と比べると、物凄く劣悪な環境でした。長時間労働&薄給の生活を送ることになってしまったんです。
新卒時は、こんなひどい会社では働きたくない!もっと良い会社があるはずだっ!と思っていましが、世の中はブラック企業ばかりだということを後から知ります。
新卒時に辞めた会社は、今思うとかなり良い会社だったなと思うんですよね。
あの時、会社を辞めずに働きながら勉強をすれば良かった。。というのが私の後悔です。
新入社員の皆さん。わたしのように、後悔だけはしないようにして下さい。
会社を辞めようか悩んでいる方に、少しでもお役に立てれば幸いです。
何故38歳無職になってしまったのか、過去を振り返る - 38歳無職 5社目の転職活動奮闘記 とその後
【スポンサーリンク】
↓読者登録して頂けると、大変喜びます。