あなたが転職を考えている理由は、何ですか?
- 年収を上げたい!
- 長時間労働から逃れたい!
- もっと休みが欲しい!
などなど、転職をしたい理由は人それぞれだと思います。
転職は、自分らしい生活を手にいれるためには良い方法です。
しかし「人間関係がうまくいっていないから転職したい!」と思っている人は、ちょっと注意が必要かもしれません。
- もうあんな上司の元では働けない!
- 会社のヤツらとは、うまくやっていけない!
人間関係を理由にして転職した人は、次の職場でも不満が出やすいというデータがあります。
もしかしたら、転職を何度も経験する羽目になってしまうかもしれませんよ。
【スポンサーリンク】
人関関係が嫌で転職をした人は職を転々とする
先日、転職に関して大変興味深い記事を目にしました。
「職場の同僚が気に食わない」といった対人関係の不満を理由に転職をした人は、次の会社にも不満を抱きやすい
自分を変えない限り負の連鎖は続く:「職場の人間関係がイヤ」で転職した人は、新しい環境にも不満を持ちやすい 調査で判明(要約) - ITmedia ビジネスオンライン
この記事によると、「職場の人間関係がイヤ」で転職した人は、新しい環境にも不満を持ちやすいことが判明した。となっています。
転職を繰り返す人は自分にも問題がある?
人間関係がうまくいかなくて、前職を退社した。という人は、かなりの割合で存在していると思います。
今まで、対人関係が嫌で転職した人には何人も会ってきました。もれなく、わたしも人間関係が嫌で退職したひとりです。
- あんな上司の元では、働けない。。
- 周りの同僚は、何もわかってくれない。。
などなど。当時は、人間関係が上手くいかず、一刻も早く今の環境から抜け出しい!と思っていました。
しかし、今思うとお前自身にも問題あったんじゃないの?と思ってしまいます。
対人関係が理由で転職した人と話しをしてみると、その人自体に問題があるケースが多々あります。
人間関係を上手く構築できなかったのは、周りのせいばかりではなく、自分も悪いところがあったのではないか?と思っています。
人間関係を理由に転職した人は職場を変えても不満を持つ
転職が成功したにもかかわらず、新しい職場に不満をもつ人は人間関係を理由に転職した人の割合が高いようです。
転職に成功したにもかかわらず、新しい会社への満足度が低いビジネスパーソンの転職理由
「上司と合わない」(42%)
「職場の人間関係が合わない」(40%)
転職の理由がマイナス面が強い人は、職場を変えたところで不満は尽きないようです。
なかでも、人間関係を理由に転職した人は注意が必要だと言われています。
転職しても不満は解消されず、また転職を繰り返すはめになるかもしれません。
また、対人関係を理由に転職した人は、「他責で自己改善を図れない人」と思われてしまう可能性もあるようです。
ちなみに、転職して満足度の高い人は「専門スキルや知識を発揮したい!」など、プラスの理由で転職した人が多いとなっています。
まとめ
人生100年時代と言われている今、転職は決して悪いことではありません。
ただ、「人間関係が嫌だから」などマイナス面での理由で転職をするのは危険かな?と思います。
マイナス面での転職では、また同じような不満で転職していまう確率が高くなっています。
せっかく転職するなら、満足いく生活を手に入れたいものです。
わたしは今まで、4度の転職を経験しました。
40歳で新入社員という境遇ではありますが、今は幸せなサラリーマン生活を送っています。
ただ、わたしのように職を転々とすることは、あまりオススメできません。転職しないで済むのなら、転職はしない方が良いです。
転職をすると、全て1からやり直しです。
今まで積み上げてきた信頼、人間関係、社内でのポジション。
全てが無くなってしまうんです。年収も、しかりです。
プラスでの転職なら、役職もあがり、年収も上がるかもしれませんが、、
今5社目でサラリーマンをしているわたしが言えることは人間関係を理由とした転職は、辞めておけっ!!ということです。
【スポンサーリンク】
↓読者登録して頂けると、大変喜びます。