「はてなブログ 読者数」1,000名突破!だぜ〜いっ!!
こんにちは、のだめ(@nodame799)です。
はてなブログを開始して、1年7ヶ月。ついに、この日がやって来ました。念願の、念願の「読者数1,000名!」突破です。
こんなに嬉しい事はありません。わたしは、読者数1,000名を目標にブログを続けてきたんですよ。読者登録して頂いたみなさま、本当に感謝いたします。
みなさんのおかげで、わたしはブログを続ける事が出来ております。感謝、感謝の気持ちでいっぱいですよ。
読者さんがいなかったら、とっくにブログを辞めていることでしょう。。ほんとにありがとうございます。
ということで、今回は皆さまに感謝の気持ちを込めて「はてなブログ読者数の増やし方」をお伝えしたいと思います。
読者を増やしたい!読者数が増えなくて悩んでる、、という方の参考になれば幸いです。
【スポンサーリンク】
はてなブログ読者数の推移
まずはじめに、わたしの読者数の推移をお伝えします。こんなショボいブログでも、読者数1,000名は達成出来るんです。
1ヵ月 39名
2ヵ月 167名(+128名)
3ヵ月 201名(+34名)
4ヵ月 214名(+13名)
5ヵ月 224名(+10名)
6ヵ月 274名(+50名)
7ヵ月 462名(+188名)
8ヵ月 629名(+167名)
9ヶ月 700名(+91名)1年7ヶ月 1,000名!!
ブログを開設した当初は、誰も見てくれないブログでした。読者数0が悲しくて、自分で読者登録していたくらいですからね、、。
しかし、ブログ開設7ヶ月目からは読者数は激増しました。
これは、読者数を増やす為の行動をしたからなんです。読者数の増やし方を知っていれば、誰でも読者を増やす事は出来るんですよ。
【スポンサーリンク】
はてなブログ読者数の増やし方
はてなブログの読者数を増やすには、記事を沢山書く事が前提です。せっかく読者登録したのに全然記事が更新されなければ、登録している意味がありませんからね。
読者数を増やしたいと思っているのであれば、最低でも1週間に1記事はアップしましょうね。
記事を沢山書いた上で、読者数の増やし方をご紹介しますね。
これは、実際にわたしが実施してきたことです。順を追って、説明していきます。
初級編〜読者数255名まで〜
まずはじめに、読者数255名までの増やし方です。何故255名という数なのかというと、こんなデータがあるからなんです。
引用:はてなブログの読者数から考えるブロガーレベル - Iruca Log
このピラミッドのように、わたしも読者数255名まで順調に読者さんが増えていきました。
読者になるボタンを記事下に設置
いろんなブログを読んでみると、読者登録ボタンが分かりづらい方が意外と多いように思います?読者登録しやすいように、記事下に読者登録ボタンを設置しましょう。
読者登録ボタンの設定の仕方
読者登録ボタンは、簡単に設置する事が出来ます。
ダッシュボード→設定→詳細設定の順番に進みます。そのまま下の方にスクロールしていくと「読者になるボタン」という項目があります。
ここに出ているHTMLをそのままコピペして、ブログに貼るだけで設置は完了です。
ここで、ひと工夫!わたしは、記事下に一言を添えて読者登録ボタンを設置しています。
このブログは「はてなブログ」で運営しています。はてなブログの方は、読者登録お願いします。
「読者登録お願いします」というひとことを加えるだけで、読者になって貰える確率がぐっとあがります。
読者登録ボタンを記事下に設置していない方は、是非設置してみて下さいね。
グループに参加する
ブログを開設して間もない時は、せっかく記事を書いても残念ながら誰も見てくれません。頑張って書いているのに、誰の目にも止まらないのは悲しいですね。
そこで、一人でも多くの人に読んで貰えるように「はてなグループ」に参加します。
記事を更新するとグループの方に、記事が公開される事になります。興味のあるグループには、積極的に参加しましょう!
わたしも参加出来るグループには、なるべく参加しています。いろんなブログがあるので、グループ内の記事を読むだけでも楽しいですよ。
ブログをたくさん読んで、はてなスターを残してくる
読者数を増やす為には、沢山のブログを読む事も大切です。
そして記事を読んだのなら、はてなスターで足跡を残しておきましょう。
足跡として残したはてなスターを辿って、自分のブログを訪問してくれる方は意外と多いように思います。
そこで自分のブログを気に入って貰えれば、読者になって貰えるかもしれません。
中級編〜読者数255名以上を目指す方〜
読者登録ボタンの設置・グループ参加・そして他のブロガーさんの記事をたくさん読む事で、自然と読者は増えていきます。
しかし、255名以上の読者を獲得するには、自分から積極的に行動しなければなりません。実際に「読者数255名の壁」という言葉があるほどです。
ここからは、営業活動的な要素も必要となってきます。営業というと聞こえは悪いですが、自分のブログを知ってもらう為にも必要な行動だと思います。
他の人と積極的に交流する
はてなブログでは、他のブロガーさんとコミュニケーションを取れるサービスが充実しています。
このサービスをフルに使っていきます。コメント・読者登録・ブックマークなどの機能を積極的に使っていくのです。
自分が書いた記事にコメントが貰えたら、もの凄く嬉しいですよね。
また読者登録してもらえたり、ブックマークして貰えると嬉しさは倍増です。実際に、わたしは飛び上がって喜んでいますからね。
自分がされて嬉しい事を、他の方にもやってあげるんです。
コメントをくれたり、読者登録してくれた方の存在は気になるものです。コメントがきっかけで、仲良くさせていただいている方も多くいらっしゃいます。
また、読者登録するとお返しに読者登録返しをしてくれる優しいブロガーさんもいらっしゃいます。
他のブロガーさんとの交流は、ブログをより楽しくさせてくれます。積極的に行動することでブログを楽しむ事が出来、さらに読者さんも増えるんです。
みなさん、ぜひ積極的に自分から行動を起こしてみて下さい。
はてなブログ民に向けての記事を書く
はてなブログの読者が増えるタイミングはいくつかあります。その中で一番自然と読者が増えるのは「ブログのネタ」を記事にした時です。
例えば「ブログの運営報告」のような記事は、たくさんの人が読んでくれます。みなさん他人のブログ状況が、気になるんですよね。
また、ブログ運営での悩みを解決した記事なんかも読者さんが増えやすい記事です。
わたしは普段、転職の記事を中心に書いていますが、定期的にブログネタも記事にするようにしています。
ブログネタは、正直収益には繋がりません。ぶろを書いている人は、あまり広告を踏まないですからね。
しかし、ブロガー同士の繋がりには欠かせないものだと思っています。せっかく読者登録してくれた方には、少しでも参考になる事をお届けしたいなと思うわけです。
上級編 〜バズらせる〜
読者数が爆発的に増える時は、記事がバズった時です。わたしも、何度か経験させてもらいました。
この時は、1日で50人以上の方に新たに読者になって頂けました。やはりパズルって凄いです。
ただ意図的にバズらせることは出来ないので、運に任せるしかありませんけどね。。
わたしは書きませんが、炎上ネタで注目を集めているブロガーさんもいらっしゃいますね。おすすめしませんが、炎上もひとつの手段だと思います。
【スポンサーリンク】
まとめ
長々と「はてなブログの読者数の増やし方」について書いてしまいました。読者を増やす為には、いろんな工夫があります。
- 沢山記事を書く
- 他のブログを沢山読む
- 他のブロガーさんと積極的に交流する
- ブログを辞めずに継続する
今回、読者を増やす方法として紹介しましたが、これはブログを楽しむための方法だとも言えます。
是非、自分から積極的に行動してブログを楽しんで下さい。
楽しんでブログを継続さえしていれば、自然と読者さんも増えていくと思いますよ。
ブログは楽しまないと、継続することは出来ませんからね。
今回の記事が、はてなブロガーさんの参考になれば幸いです。
【スポンサーリンク】
このブログは「はてなブログ」で運営しています。はてなブログの方は、読者登録お願いします。