MENU

【書評】「ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法」

当ページのリンクには広告が含まれています。
  • URLをコピーしました!

ブログって何を書けば良いのだろう?ブログは書きたいことを書けばいいんじゃないの?

本日は、そんな疑問を解消してくれる本を紹介します。

本日おすすめする本は、「ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法」です。

ブログで収入を得たいなら読者目線で記事を書くことが大切!

ということを、改めて学ぶことができます。

特に初心者ブロガーさんにとっては、ためになる一冊となっています。

ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法」」を読んだ感想・学んだことをお伝えします。

【スポンサーリンク】
目次

「ブログの書き方講座」の概要

f:id:nodame79:20200506153455j:plain

ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法」は、月間150万PVを超えるブログを運営している小川善太郎が書かれた本です。

「ずっと収入をもたらしてくれる資産ブログを作るには、どうしたら良いのか?」を詳しく解説してくれています。

本の内容は、以下のとおりです。 

  • 第1章 :SEOライティングについて
  • 第2章 :ライティングの事前準備に重要性について
  • 第3章 :ライティングのテクニック
  • 第4章 :テクニックよりも「ユーザー目線」が大切である
  • 第5章 :ブログに必須のセールスライティング
  • 第6章 :メルマガで相乗効果を生み出す方法

「ブログをどう書けば、アクセスを増やせるのか?ブログで収入を得るにはどうすればよいのか?」を学ぶことが出来ます。

1時間ほどで読めてしまうページ数ですが、内容の詰まった1冊となっています。

「ブログの書き方講座」で学んだこと

f:id:nodame79:20200504021812j:plain

わたしが本書を読んで学んだことは、以下のことです。

  • ブログは日記ではない
  • ブログを書く前の準備がもっとも重要
  • 求められている記事を書くからアクセスが集まる
  • 誰かの悩みを解決することで収入が発生する
  • ユーザー目線で記事を書くことの大切さ

なかでも、改めて重要だなっと思ったことは、ユーザー目線の大切さです。

「誰(どんな悩みを持った人)に向けた記事なのか」が最も大切なんですよね。

  • 相手に何を伝えたいのか?
  • 相手にどうなってほしいのか?
  • 相手に勧めたいことは何なのか?

相手の立場になって感がることの重要性を学びました。

「どんな悩みを持っている人に、どうなってほしいと思って、どんなメッセージを書いたのか?」

今後は、ユーザー目線を考えてブログを書いていこうと思います。

まとめ:他人の悩みを解決できない記事には価値は無い

f:id:nodame79:20200516180808j:plain

ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法」は、ユーザー目線で記事を書く大切さを改めて教えてくれました。

「読者のために何か新しい価値を提供できないか?」

今後は、意識を変えてブログを書いてきたいと思います。

価値がない記事に、収益は発生しません。

他人の悩みを解決できない記事には価値は無いのです。

ブログの書き方講座: 個人ブログ月間100万PVの手法」は、今後のブログ運営を考えさせられる1冊になりました。

【スポンサーリンク】
【スポンサーリンク】

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次