本日は、ブラックバイトについて書いていきます。世の中には「ブラック企業」ならぬ、「ブラックバイト」というものも存在しているみたいですね。
先日ラジオを聴いていると、ブラックバイト特集なるものをやっていました。今まで耳にしたことはありましたが、詳しい現状は知りませんでした。ラジオを聴いて、初めて知る事も多かったので記事にすることにしてみました。
【スポンサーリンク】
?
ブラックバイトとは?
日本に存在するアルバイトのうち違法性のあるもの、つまり「ブラック企業のアルバイト版」である。
引用:wikipedia
正社員並みに働かせたり、自由に休みが貰えないなど、悪質なアルバイト先のことをブラックバイトと呼んでいるようです。また、違法行為が存在している可能性が高いとのこと。
ブラックバイト事例
実際にどのような事が起こっているのか、いくつか事例を紹介します。
- 繁忙期は残業が多いのに残業代の支給はなく休憩も与えられなかった
- クリスマスで売れ残った大量のケーキを購入させられた。その月はバイト代の半分がケーキの購入代で消えた
- 仕事で使用する制服代を給料天引きされた
- 学生にもかかわらず、4カ月間無休で働かされた
- レジのお金が合わないと、その時間帯に勤務していたアルバイトで埋め合わせることを強要された
- バイト先の上司にあたる従業員に勤務中に殴られた
調べてみると、物凄い数の事例が上がってきました。ブラックバイトは、凄く身近に存在しているようです。
ブラックバイトの割合
自分のアルバイト先がブラックバイトかも?と思っている割合はどれ程なのでしょうか?
引用:マイナビ学生の窓口調べ
マイナビの調べによると、25%の学生がブラックだと感じているようです。これ、なかなかの割合ですよね。凄い世の中になりましたね。まぁ、人によってブラックだと思う定義は変わってくると思いますが。。
辞められない理由
わたしの感覚だと、酷いバイト先ならすぐ辞めればいいじゃん!だって、たかだかアルバイトでしょ?と思ってしまいますが、実際にはなかなか辞めれない理由があるみたいです。
- 1回、辞めたいと言ったら懲戒免職にする、懲戒免職になると就職に影響が出ると言わた
- 新しい人材の求人広告費に掛かる5万円を請求するといわれた
- 今辞めたら、残った人どうするの?そんな無責任で良いの?など、責任感を問われ辞められなくなった
- バイトを今辞めるのは契約違反だと、損害賠償請求をされた
- 辞めたいと言ったら殴られた。怖くて辞められなかった
辞められない理由は、様々あるようです。めちゃくちゃな企業が、たくさん存在しているんですね。こんな企業に捕まってしまった人達が本当に可哀想です。
ブラックバイト撲滅活動
このようなブラックバイトの存在は、社会問題となっています。各方面からの批判も数多く存在しており、これを無くすことを目的とした団体も存在しているようです。
- 【ブラックバイトユニオン】
学生が加入する労働組合が結成され、ブラックバイト撲滅を目指し様々な取り組みをされているようです。労働問題を専門分野とする全国300人以上の弁護士が登録している「ブラック企業被害対策弁護団」(http://black-taisaku-bengodan.jp/)も存在しており、無料で相談にのってもらえます。
まとめ
ブラックバイトと聞いてわたしが知っていたのは、「すき家のワンオペ問題」ぐらいです。こんなにも身近にブラックバイトが存在するとは知りませんでした。たかだかバイト、そう思っていましたが、酷い現状を知り憤っています。
アルバイト、派遣社員、非正規社員、正社員など現代の働き方は様々です。働く環境は皆違いますが、働く皆が幸せになれる世の中になることを切に願っています。
【スポンサーリンク】
↓読者登録して頂けると、大変喜びます。