本記事では、はい作業主任者講習の内容をお伝えします。
- 「はい作業主任者の講習内容について知りたい」
- 「はい作業主任者試験に落ちたらどうしよう?」
そんな方に、読んでいただきたいと思います。
こんにちは、のだめ(@nodame799)です。わたしは先日、「はい作業主任者技能講習」を無事に修了し、資格を取得する事が出来ました。
はい作業主任者に落ちたらどうしよう?という不安を抱きながら講習に参加していました。
しかし今は、不安に思っていた自分が馬鹿らしく感じています。はい作業主任者資格は、講習を受ければ誰でも取得する事が出来る国家資格なんですね。
本記事を読むことで、「はい作業主任者試験」に対する不安がなくなるはずです。
【スポンサーリンク】
はい作業主任者とは?
みなさん「はい作業主任者」という資格をご存知ですか?かなりマイナーな資格ですが、はい作業主任資格は、しっかりとした国家資格なんです。
2m以上高く荷物を積む場合は、必ず「はい作業主任者資格」が必要になります。
高さが2m以上のはい(倉庫、上屋又は土場に積み重ねられた荷の集団)のはい付け又ははいくずしの作業は、はい作業主任者技能講習を修了した者の中から選任しなければなりません。
はい作業主任者の必要性
はい作業主任者は、まだ荷物を人力で積んでいた時代に出来た制度です。
フォークリフトやパレットが普及 した現在では、認識が薄いですが、荷崩れ(崩壊・倒壊)による災害を防ぐために必要な資格です。
荷物の積み方が悪く、荷崩れを起こし被災する労働災害が後を絶ちません。
積み荷の崩壊・倒壊による労働災害は長期的には減少傾向にあるものの、ここ数年増加傾向にあります。
労働災害事例を確認すると、はい付け、はいくずし作業において、作業主任者が選任されていない事例も多々見られます。
はい作業主任者の仕事内容
はい作業主任者の仕事内容は、安全な積みに作業を監督することです。
はい作業主任者の主な職務は、以下の5つだとされています。
- 作業の方法及び順序を決定し、作業を直接指揮すること。
- 器具及び工具を点検し、不良品を取り除くこと。
- はい作業を行なう箇所を通行する労働者を安全に通行させるため、その者に必要な事項を指示する こと。
- はいくずし作業の開始前に、はいの状態を点検し、はいの崩壊の危険がないことを確認した後に はい作業の着手を指示すること。
- 作業箇所の高さが床面から1.5mをこえるときは、労働者が安全に昇降するための設備及び保護 帽の使用状況を監視すること。
はい作業主任者技能講習の内容
はい作業主任者資格を取得するには、2日間の講習を受けなければなりません。
講習時間は、12時間。受講料金は、13,000円。テキスト代が、2,000円かかります。
- はいに関する知識(3時間)
- 人力によるはい付け又ははい崩しの作業に関する知識(5時間)
- 機械等によるはい付けまたははい崩しに必要な機械荷役に関する知識(3時間)
- 関係法令(1時間)
- 修了試験(筆記)
2日間の授業は、正直かなり眠たいです。150名くらいのクラスでしたが、爆睡している人もチラホラ。。いびきかいて寝ている人は、さすがに怒られていました。
受講資格
満18歳以上の者で、「はい付け」又は「はい崩し」作業が3年以上の実務経験者となっています。
倉庫のある会社で3年以上在籍していれば、経験有りとみなされ受講が可能です。
はい作業主任者資格の合格率・難易度
はい作業主任者資格の難易度は、かなり低いです。合格率は、ほぼ100%!!となっており誰でも取得出来る資格です。
一応国家資格ですが、落ちる人いるのかな?と思ってしまうほど試験も簡単なものでした。
2日間爆睡し続け全く授業を聞いていない人は、不合格になるみたいですが。。
さすがに2日間寝続けたらテストが解けないと思います。講習は、まじめに受けましょうね。
はい作業主任者の試験問題
講習の最後に、修了試験が行われます。問題は三肢択一で4分野全22問をマークシートで解答していきます。
合格ラインは各分野4割以上、全体で6割以上です。
落ちたらどうしよう?っていう不安がありましたが、心配する必要はありません。授業をまじめに聞いていれば、みんな合格します。
はい作業主任者の年収
はい作業主任者の資格を取ったからと言って、年収が上がるわけではありません。まぁ、誰でも受かる簡単な資格ですからね。
しかし、倉庫業には欠かせない資格なので資格手当が出る会社もあるかもしれません。資格を取得して損することは無いと思います。
大企業の倉庫業務では、年収700万円程貰える恵まれた環境の人もいるようです。
はい作業主任者の平均年収・給料概算【資格の真相 Job find】
転職に有利?履歴書に書く??
はっきり言って、転職には役に立ちません。 正直、履歴書にも書かない方が良いかもしれません。 履歴書に書いても「はい?作業??」という状態です。はい作業主任者資格は、誰も知らないような資格なんですよね。
かなりマイナーな資格ですので、物流の会社以外で知っている人はほぼいません。
しかし、倉庫業の会社に転職する際はメリットになると思います。フォークリフト免許と合わせて持っていると、「はい作業」も持っているんだねと喜ばれる場合があります。
求人票で「はい作業主任者資格必須」と書いてあるのを見かけますからね。
はい作業主任者資格を取得したら、フォークリフトの免許もついでに取っておきましょう!
まとめ
「はい作業主任者」は、かなりマイナーな資格です。しかし、倉庫業には欠かせない国家資格となっています。取得して、損をしることは無いと思います。
2日間の授業はしんどいですが頑張ってください。寝ずに授業を聞いていれば、落ちることはありません。安心して、講習を受けて下さい。
【スポンサーリンク】