MENU

明治安田生命【じぶんの積立】無配当災害保証付積立保険を契約をしてみた。節税対策に是非!

  • URLをコピーしました!

 

f:id:nodame79:20181029212612j:image

どうも。39歳のだめです。

本日は、話題の明治安田生命【じぶん積立保険】について。

 

 

転職して3ヶ月経ちますが、会社には保険屋さんが出入りしています。

勝手に他人の会社に入ってきて何なんだよー。今、忙しいから!っと保険営業マンには申し訳無いんですが、素っ気ない態度をずっと取ってきました。

しかし、先日とても興味惹かれる商品を持ってきてくれたんです。

それが、

【じぶんの積立保険】

f:id:nodame79:20181029213454j:image

最近テレビCMでもバンバンやってる最近話題の商品です。

興味があったので詳しく話を聞いてみると、メリットがたくさん!

【メリット】

①解約時の返戻率はいつでも100%以上

f:id:nodame79:20181029215314j:image

②満期保険金が受け取れる(10年満期だと103%)

f:id:nodame79:20181029221209j:image


③一般生命保険料控除の対象

f:id:nodame79:20181029220411j:image

話を聞いた時、本心ではめっちゃ良い!!その場で契約しちゃおうかな!と思う程、魅力的な商品でした。

【ネットの評価】

即決する勇気はないのでネットで勉強!

なんか、裏でも有るのでは無いか。。。

わたし、疑い深い。

https://www.google.co.jp/amp/s/diamond.jp/articles/amp/129134

口コミを見てもマイナス評価はほとんど無かったので、今回契約に至りました。しかも、専門家が有りと言ってる点も私を後押ししてくれました。

この商品の一番のメリットは、生命保険料の控除が受けれる点だと思っています!!

※わたしは、子供もいないので生命保険は県民共済しか加入していません。毎月2,000円のプランのみです。

【いくら得になる?】

では、実際にいくらくらい得になるのでしょうか?これについては、それぞれの家庭の収入によって変わってきます。

 

一般的な家庭の場合は多くても課税所得金額が330万円~695万円の範囲で収まるかと思います。この所得の場合は税率が20%となるため、所得税は3万5,000円×20%=7,500円がお得になるという計算になります。

 

住民税は一律10%であり、どんなに収入が増えようが税率が変わることがありません。そのため、収入問わず28,000円×10%=2,800円がお得になるという計算になります。

 

住民税と合わせると10,300円がお得になります。

ということは、

10,300円✖️5年=51,500円

が税金だけでもお得になっちゃうんです!

年間、1万のお得!

これ、めちゃくちゃ大きいと思いますよ。定期預金に入れておくより絶対良いです!!1万円あったら美味しいステーキが食べられます!!

(あさくまのフィレステーキ!)

※ちゃんと生命保険に入ってる方は別ですよ!!

控除の額は決まってるので。。。

【デメリット】

全く無い!!

と言っても良いくらいです。

しいて言うなら、

①積立NISAのが利回りが良くなる可能性がある

②iDeCoの方がお得?

③生命保険に入ってる人にはメリットが少ない。

以上3点が考えられると思います!

 

デメリットを最小限に抑え為には、毎月1口 つまり5,000円のみ加入することだと思います!!

 

わたしも1口のみでの契約をしました。

後は、iDeCo &積立NISAで資産を運用したいなと思っています。

【個人的意見】

わたしは、通帳に入金されたお金は全て使ってしまう浪費家です。

全然貯金出来ないっ!!

って思ってる方にはとっても良い商品だと思います。毎月勝手に5,000円引かれて、5年で30万円は確実に貯まるんです。

しかも税金が控除されます。

生命保険に入ってない方には、是非お勧めの商品です。

f:id:nodame79:20181103150411j:image

【スポンサーリンク】

 

【スポンサーリンク】

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次