MENU

38歳無職。。ハローワークの職業訓練校に申し込んでみる

  • URLをコピーしました!

f:id:nodame79:20190618201848j:image

どうも。38歳無職 のだめです

わたしは昨年12月、会社を辞めました。将来の事は何も考えず、会社を辞めてしまったんです。結婚しているにもかかわらず、先のことは考えず、とりあえず会社を辞めて無職になってしまいました。

 

特にやりたいことがあっての退職ではないので、将来プランが空白です。しばらく休みたくなった。。というのが正直な気持ちです。

いい大人が、何無責任なこと言っているんだ!!と言われそうですが、自分に嘘はつけません。

 

そんな中見つけたのが、ハローワークの職業訓練校の案内でした。

38歳無職。。ハローワークの職業訓練校に申し込んでみる

退職後は、今後の人生どうしようかな?と悩んで数日間過ごしていました。

そんな中、前の勤務先から離職票が送られてきます。退職したら、まずハローワークに行かなければいけないんですね。

 

重い腰を上げてハローワークに行ってみると、そこには興味深い資料が置いてありました。

 

職業訓練校のご案内!!

 

職業訓練校の存在は知ってはいましたが、詳しいことはわかりません。

未知の世界に、興味が湧いてきます。

職業訓練校相談窓口にて相談

ハローワークには、有り難い事に職業訓練校専門の相談窓口があります。わたしの様に何も知らない人には、大変助かります。

 

ということで、早速ハローワークの職業訓練校相談窓口に向かいました。

相談窓口で話しを聞くと、職業訓練校は夢の国のように感じます。なんと、お金を貰いながら専門知識を得るために学校に通えるという素晴らしいシステムなんです!

職業訓練校には様々な訓練がある

詳しく話しを聞くと、職業訓練校の種類は豊富で3ヶ月のコースから2年のコースまで様々なものが用意されています。肉体系の学校からWEBデザインの学校までほんとに幅広い学校がありました。

 

もらったパンフレットをパラパラと見て、何を学ぼうか1日真剣に考えます。そして翌日、申し込み手続きを行いました。

 

※職業訓練校に合格する為に一番大切な事は、早めに申し込むことだそうです。悩んでいる間にも、応募が殺到したら応募を締め切ってしまいますからね。

わたしが選んだ職業訓練校

悩みに悩んで選んだ受講コースは、ビジネスパソコン科中級コースです。

3ヶ月間の訓練で、パソコンのスペシャリストを目指すことにしました。

 

ビジネスパソコン中級コースでは、マイクロソフトオフィススペシャリストのWord、Excel、PowerPointの資格取得を目標にし、さらにAccess、HTMLを学べるコースです。

 

私のパソコンスキルはというと、Excelを独学で学び、なんとか業務をこなしていた感じです。

Word、パワーポイントはさっぱりわかりません。プレゼン資料は、全て事務員さんに丸投げしていた状態なんですよね。

 

今回の退職を機に、良い機会だし、じっくりパソコンと向き合うことを決意します。

職業訓練校に通うには選考試験を突破しなければならない

職業訓練校は、失業保険を貰いながらパソコンを学べるという夢のような世界です。

 

 夢のような環境の職業訓練校に通うには、倍率の高い選考を勝ち抜かなければなりません。誰でも通えるわけではないんですよね。

 

わたしが通いたと思っているパソコン講座は、人気が高く、3倍〜5倍の倍率のようです。。。

 

果たして難関倍率を突破できるのか??

 

実際の試験の内容、倍率等は次回以降に書いていきたいと思います。

仕事辞めてどうしようか悩んでいる人。

職業訓練校って実際どうなのよ?って思っている方の参考になればと思います。

 

◆あなたにおすすめの記事◆

【スポンサーリンク】

 

【スポンサーリンク】

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次